仮面 ー隠されたもの、顕れたもの 第1回

舞い、謡う。仮面のアジア
 毎年特定のテーマを設け、藝大ならではの多角的視点からアプローチを試みる意欲的な企画「藝大プロジェクト」。今年のテーマはずばり「仮面」です。2回シリーズのうち第1回にあたる今回は、アジア各国から選りすぐられた三つの仮面芸能を、ミニレクチャーとともにお楽しみいただきます。
 古今東西、その土地における宗教や祭祀の儀礼で使用されるのみならず、美術や演劇、音楽といった芸術の諸分野においても、それをモチーフとした魅力的な作品が多く作られてきました。「顔を覆う」という一見不自由極まりない制約から、人は想像力を駆使し、豊穣な世界を生み出してきたのです。
 新型コロナウィルスによって、あらゆる活動に制約が課されたこの数年。鬱屈した思いを、その象徴的存在であるマスク(=仮面)に託して、いざアジアの深淵へ!

関連記事

  1. 「伝統の森」を継承していくために

  2. Despedida no aeroporto

  3. 藝大百鬼夜行 第1回

  4. 地域のための再生可能エネルギー

  5. 財団、のち大学

  6. 東京藝大デジタルツイン

  7. 第10回東アジア市民社会フォーラム(East Asia Civil Society Forum)

  8. 戦時下の音楽教育

  9. 理解から共感をもたらすものとは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Author

えんたく(Entak)

PAGE TOP