チョンキンマンションのボスは知っている

巣ごもり中につき、大学院同期の出世頭の最新作(去年のだけど)読む。
さすが。めちゃおもろい。ハズレなし。

開かれた互酬性が基盤にあれば、あとは「ついで」「適当」「おこぼれ」で何だかんだ上手くいくのよね。

タンザニアの零細商人たちも香港のタンザニア人たちもみな、「人生は旅だ(maisha ni safari)」と語る。旅だと聞くと、旅の終わりが気になる。(中略)だが、日々の営み自体に実現すべき楽しみが埋め込まれていれば、一生を旅したまま終えても、本当はかまわないのだ。

…読ませるなあ。

関連記事

  1. 新 移民時代

  2. 蜜蜂と遠雷

  3. 身体知性

  4. 夕凪の街 桜の国

  5. 夜を乗り越える

  6. 陽だまりの樹

  7. 橋を架ける者たち

  8. 雨季の暇つぶし

  9. 小川さやかは知っている

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Author

えんたく(Entak)

PAGE TOP